循環器内科

循環器内科とは

心臓と、全身の大小の血管に関連する疾患を主たる対象とする内科です。
『内科』ではありますが、血管内治療や不整脈治療のみならず最近では心臓弁膜症に対する弁置換手術まで含む心臓カテーテル手術やペースメーカー植込み手術も手がけますし、開心手術の術前評価や術後管理も担うのが、我々循環器内科医師です。
もちろん、当院で、そういった手術を行えるわけではありません。それでも、救急車で搬送された患者さんが、しっかり自分で歩いてご自宅に帰っていただけるよう診療を行う、その一連の流れには、超急性期を診る三次救急病院から、その後のご自宅での療養生活を支え、再度同じ状態にならないよう”ニ次予防”のお手伝いをする身近なかかりつけ医療機関の存在が不可欠です。
当院は、患者さんにその恐怖を体感させないための日々の管理から、高度先進医療施設との橋渡し、双方の立場で診療を行います。

心不全ってどんな病気?

全身各臓器が適切に機能するために必要な酸素を供給すべく、血液を循環させるポンプが『心臓』であり、その血流を送るパイプが『血管』です。
これらが安定して機能し、循環が維持されるためには、適切なポンプとパイプの『機能』と『構造』、加えて、安定して機能できるための『環境』が必要です。

ポンプの機能・構造の不全(心不全)の原因疾患

  • 心臓の筋肉(心筋)が弱る疾患である心筋症、
  • 心筋を栄養する血管、冠動脈の狭窄や閉塞によって血流不十分となって心筋が機能できなくなる狭心症や心筋梗塞(=冠動脈疾患)、
  • 心臓の血流を一方向に維持・管理する心内の弁の機能不全、心臓弁膜症(狭窄や逆流症)、
  • 生まれつきの心臓構造の違い(心臓内に穴が開いていたり心臓の左右の部屋の構造が入れ替わったり不均衡であることで血液の流れが通常と異なる など)で、心臓から全身に拍出される血液に十分な酸素が供給できない などの不具合を生じる様々な 先天性心疾患、
  • 長年の高血圧で心臓の筋肉に負担がかかって生じる 高血圧性心臓病、
  • 肺の疾患や肺の血管の血栓や狭窄が原因で 肺の血圧上昇、ひいては心臓の内圧上昇や心臓へ血液が返ることに障害を生じる 肺高血圧
など、様々な原因疾患があります。
そのポンプが機能するリズムを乱す不整脈は、上記の問題に合併してより病態を難しくしますが、ポンプ自体の機能や構造に問題がなくとも生じうる病態であり、適切な血流循環を阻害する要因となります。
心臓のリズムが極端に遅くなったり(徐脈)速くなったり(頻脈)乱れたりすれば、動悸のみならず、酸素不足に伴う症状である息切れや胸の不快感の原因となり、時には脳への十分な血流を維持できなくなって失神を生じることもあります。

治療について

治療には、薬物治療だけでなく、カテーテル治療(心内の不整脈の伝導路を灼いて不整脈を生じないようにする)や、ペースメーカー治療などがあります。
不整脈の種類によっては、心臓内の血流を停滞させることで血栓=血の塊を作ってしまい、これが全身にとぶことで、脳梗塞など血栓塞栓症の原因となることもあり、抗凝固薬(いわゆる”血液をサラサラにする薬”)の適応を検討する必要があります。

パイプ(血管)の機能・構造の不全による疾患

  • 冠動脈疾患:心筋を栄養する、主に動脈の狭窄や閉塞により、狭心症や心筋梗塞を生じることで、結果、心不全を生じることも多くあります。
  • 肺動脈疾患:肺動脈血栓塞栓症(いわゆる”エコノミークラス症候群”)など
  • 大動脈疾患:大動脈瘤、大動脈解離(層状になった血管の壁が裂けること) など
  • 末梢動脈疾患:閉塞性動脈硬化症(手や足の血管に狭窄や閉塞を生じる)、動脈炎、糖尿病などに伴う微小血管障害・壊死・壊疽 など
  • 静脈疾患:血栓性静脈炎や深部静脈血栓症 など

治療について

いずれの疾患も、病状に応じて、薬物治療と非薬物治療の組み合わせ治療が必要となります。
非薬物治療には、カテーテル治療や手術治療など高度医療機関での侵襲的治療や、心臓リハビリテーション治療が含まれます。
治療方法の選択のため高度な検査が必要となることもあります。患者さん個々の病状に応じて最適な施設に紹介させていただきます。

生活習慣病と心臓病

上記の心臓・血管疾患が生じる可能性、もしくは既存の場合にうまく管理されるか否かは、『環境』整備、すなわち日々の危険因子の管理によるところが小さくありません。
いわゆる”メタボリック症候群”に含まれる様々な疾患、高血圧、糖尿病や脂質異常症(高コレステロール血症)や肥満は、以前は”成人病”と呼ばれ、心臓・血管疾患の危険因子となることも知られてきました。
加えて、心臓・呼吸器疾患とも、これらメタボリック症候群とも密接に関わる 睡眠時無呼吸症候群・睡眠呼吸障害も、本邦では循環器内科医が管理する疾患としての歴史は比較的新しいものの、その管理はとても重要です。
当院では、心臓・血管病を予防すべく、また悪化させないよう、十分な管理をお手伝いいたします。
どのような疾患に対しても充分な説明の上で、各患者さんに適した検査と治療を検討致します。九州大学病院をはじめとする高度専門医療機関とも密に連携しており、病状に応じて、ご紹介いたします。
当院は難病指定医療機関です。
医師のみならず、各疾患に対する豊富な知識と経験を有する多職種の専門職員が診療に従事しております。
お薬での治療のみならず、リハビリテーション含む運動習慣の導入、CPAPや人工呼吸器の導入・管理・装着に関するご相談、栄養管理相談など、非薬物療法にも積極的に取り組んでいます。お気軽にご相談ください。